チェックパックは鏡の精体・不敬の命令・苦花と超強いプールでこれ欲しいいいいとなったけど無意味に気づいてスルー。
回ってきたパックはありがたく鏡の精体・コジレック・謎めいた命令。あと6マナ全体4点みたいな赤の奴とか。
前日の朝4時まで、一緒に行った友達が持ってきてもらったパックで練習してみて、改めて強いと感じた白のタッパー、頭蓋囲い、鏡の精体が順当に取れてるのでこれは勝ったなと。ディッチャも2色1枚ずつあったし。
横に並べるコジレックの捕食者2枚と種のばらまきからの鏡の精体、あと合金のマイア・ランパン・ガラクタにペラッカワームもいたのでコジレックまで足して、ついでに装備レオニンも入れた緑白。
で除去が拘引しかなかったのでバウンスランドで黒足して骨の粉砕を1枚。
サイドで黒濃くして名も無き転置を2枚足すかファクトを濃くして青緑にする構成。
…結果はノーバイで4−2から2連敗、最後勝って5-4。
負けたのは赤青エレメンタル、概念の群れ5C、ジャンドドメイン、苦花デックウィン。
構築でもプレイングでも、格下に勝って格上に負けたっていう印象。あと前日の練習で試さずに切ったアーキに負けてる。練習不足が否めない。
今回のGPはマジックほぼノー練のままだったけど、一月くらいコードオブジョーカーっていうゲーセンでできるデジタルTCGをやってた。
単純に楽しかった(絵柄がシコれる・低ランクだと相手が勝手にミスって死ぬから勝つ)んでやってただけだけど、多分MOもそうなんだけど対戦相手に困らず、シャッフルやカード名の宣言みたいな部分が全部オミットされてるおかげでストレスなく連戦できて、平日でも一日4時間くらいいたり休日にゲーセンの開店から閉店まで無制限台に張り付いてやったりしてた。
おかげで自分の集中力が切れそうなタイミングがなんとなくわかった気がして、4戦目あたりのタイミングで飲み物と飯でエネルギー補給して乗り切ったりした。
で改めて思ったのは、GPのこの一日中やってる感じすごい好きだなっていう事。スポーツ感覚のソレに近い。プラ・チナ氏が「疲れるほど集中力が増す」つってたけど、それもちょっとわかってきたような気がした。
今回のモダマスGPは仲間内で初GPの人多くて、ヘトヘトになるまでマジックする楽しさを共有できるかなって期待があったんですけど、諸々の事情でドロップする人多かったのが個人的には残念と思っています。
ちゃばさん初二日目おめでとう。また練習誘って下さい。
回ってきたパックはありがたく鏡の精体・コジレック・謎めいた命令。あと6マナ全体4点みたいな赤の奴とか。
前日の朝4時まで、一緒に行った友達が持ってきてもらったパックで練習してみて、改めて強いと感じた白のタッパー、頭蓋囲い、鏡の精体が順当に取れてるのでこれは勝ったなと。ディッチャも2色1枚ずつあったし。
横に並べるコジレックの捕食者2枚と種のばらまきからの鏡の精体、あと合金のマイア・ランパン・ガラクタにペラッカワームもいたのでコジレックまで足して、ついでに装備レオニンも入れた緑白。
で除去が拘引しかなかったのでバウンスランドで黒足して骨の粉砕を1枚。
サイドで黒濃くして名も無き転置を2枚足すかファクトを濃くして青緑にする構成。
…結果はノーバイで4−2から2連敗、最後勝って5-4。
負けたのは赤青エレメンタル、概念の群れ5C、ジャンドドメイン、苦花デックウィン。
構築でもプレイングでも、格下に勝って格上に負けたっていう印象。あと前日の練習で試さずに切ったアーキに負けてる。練習不足が否めない。
今回のGPはマジックほぼノー練のままだったけど、一月くらいコードオブジョーカーっていうゲーセンでできるデジタルTCGをやってた。
単純に楽しかった(絵柄がシコれる・低ランクだと相手が勝手にミスって死ぬから勝つ)んでやってただけだけど、多分MOもそうなんだけど対戦相手に困らず、シャッフルやカード名の宣言みたいな部分が全部オミットされてるおかげでストレスなく連戦できて、平日でも一日4時間くらいいたり休日にゲーセンの開店から閉店まで無制限台に張り付いてやったりしてた。
おかげで自分の集中力が切れそうなタイミングがなんとなくわかった気がして、4戦目あたりのタイミングで飲み物と飯でエネルギー補給して乗り切ったりした。
で改めて思ったのは、GPのこの一日中やってる感じすごい好きだなっていう事。スポーツ感覚のソレに近い。プラ・チナ氏が「疲れるほど集中力が増す」つってたけど、それもちょっとわかってきたような気がした。
今回のモダマスGPは仲間内で初GPの人多くて、ヘトヘトになるまでマジックする楽しさを共有できるかなって期待があったんですけど、諸々の事情でドロップする人多かったのが個人的には残念と思っています。
ちゃばさん初二日目おめでとう。また練習誘って下さい。
コメント